カテゴリー別アーカイブ: トラブル解決

ドメイン業者からの緊急のメール?

ホームページの管理をしている中で、よくあるお悩み(?)の1つに、ドメイン業者からのメールが来てどうすればいいかわからない、というのがあります。

ちなみにドメインというのは、ホームページのアドレスの「http://aaa-bbb.com/」やメールアドレスの 「namae@aaa-bbb.com」があった場合の「aaa-bbb.com」のことです。

いわゆるインターネット上の住所を示す記号のようなものがドメインです。

細かい部分は省略しますが、ビジネスでホームページを公開する場合は、ドメインは独自のものを取得するのが一般的です。

何でもそうですが、何かを申し込む際は、「登録が完了しました」という通知を受け取らなければ契約は成立しませんよね?

もちろんドメインを取得するときにも、連絡先(メールアドレス)も登録することになります。
管理者としての情報公開の観点からも必要です。

そうすると、どこから情報を手に入れたのか、下記のようなメールが来るのです・・。

個人情報なのでぼかしている部分がありますが、ドメインに関する通知(英語)です。

簡単に訳すと、「掲載のドメイン(自分が持っているドメインの「○○○-○○○.com」)のSEO手続きが終わってませんよ、期限切れてしまうから早くしてください!」という感じのメールです。

「PAY NOW」と書いてありますが、絶対に払ってはいけません!

一見、ドメインの期限切れについてのメールと勘違いしてしますが、よく見るとSEO対策の単なる営業です。

そんなものは頼んでいませんし、内容が無いので100%怪しいサービスです。

ドメインは、登録期限が切れるとホームページが表示されなくなり、メールアドレスも使えなくなってしまうので、神経質になってしまう方もいるかもしれませんが、それを逆手に取ったメールが多いです。

しかも英語なので、得意な方以外は何が書いてあるか確信が持てなかったりするので、不安になることもあります。

ホームページの運営にとって、ドメインの管理はとても大事ですが、それに乗じた怪しいメールやサービスには騙されないようにお気をつけください。

お困りごと、ご質問等ありましたらお問い合わせください。

ホームページの表示が崩れてしまったのですが、直してもらえますか?

もちろんです。
ただし、必要な情報をいただくことが前提になります。

ホームページというのはいろいろなファイルでできています。
そのファイルがある場所(「サーバー」といいます)に接続するための情報(コントロールパネルのログイン情報、FTP接続情報など・・)です。

これがないと、そもそもホームページの中身を変えることができないので、問題を解決できません・・・。

最近はいろいろな便利なソフトやツールがありますので、ご自身でホームページを管理することもあると思います。

最初から全部ご自身でホームページを作るのなら、何をしたのか把握しているので良いのです。

問題なのは、最初にホームページ制作会社などに依頼して、完成した後で自分で管理する場合です・・・。

本当はそのまま管理も任せた方が良いのですが・・・、「自分でできる!」と信じている方(お客様)を無理に引き止めるわけにもいきません。

一見大したことない箇所をちょっと直そうとしたときに、いきなり表示がおかしくなってしまった・・・(汗)!となってしまうのです・・・。

前置きが長くなりましたが、ホームページの表示が崩れてしまった場合、いくつか原因があります。

  • ホームページが古いやり方で作られているために、最近のブラウザ、スマホ表示に対応できなくなった
  • 触ってはいけないファイル(設定ファイルやホームページ全体に及ぼす重要なファイル)の内容を変えてしまった
  • レイアウト設定・コード記述の仕方が間違っている
  • 各ファイルのリンク先が間違っている
  • 何かの拍子で、ページのどこかに不必要な文字を入れてしまった

とりあえず思いつくのはこのくらいでしょうか。
上記の可能性をそれぞれ探りながら、必要に応じて内容を修正します。

パッと見てすぐに原因がわかることもあれば、じっくりと各ファイルを読み解くために時間がかかる事もあります。

それでも、もともと正しく表示されていたホームページであれば解決策が絶対にあります!

お困りでしたらお問い合わせください

ただし、「今すぐにでも直して欲しい!」というお願いには対応できない事もあります・・・。

どうしてもホームページの修正・修理作業に時間がかかってしまう事もあるので、時間の保証ができないことはあらかじめご了承ください・・・。

ホームページの表示が崩れたきっかけがわかれば、原因を特定する時間も短縮されると思いますし、詳しい情報があればあるほど助かりますので、ご協力いただければ助かります!

ブログに変なコメントがたくさん来ます

現在、ブログという形で情報を発信している方は多くなりました。

ブログには自社のブログ(業者に作ってもらったのも含む)と、他社が提供している無料のブログがあります。

どちらを使っているかによって、対策も異なりますが、主に自社のブログについてのお話です。

自社のブログとは、例えば「Wordpress(ワードプレス)」といったシステム(CMS「コンテンツマネジメントシステム」と言います)をホームページに組み込んで、自社のホームページの一部として管理・運営するものです。

一方他社が提供しているブログとは、アメブロやライブドアブログといった、無料または有料で提供されているブログで、ユーザー登録をすることで利用することができます。

ご存知だと思いますが、ブログ記事にはコメント欄があり、見た人が簡単にコメントできるようになっています。

コメントの内容は置いておいて、本当にコメントしたいと思っている人が書いたものであれば良いのですが、ブログの内容とは関係のない、意味のわからないコメント(日本語や英語)が来ることもあります。

いわゆる「スパムコメント」というものです。
スパムコメントは大抵どこかのホームページのリンク(URL)も一緒に掲載しています。

なぜコメントする必要があるでしょうか・・・?

例えば自分がAというブログを運営しているとしましょう。
そのブログにXというホームページのリンクをつけたスパムコメントが掲載されてしまったとします。

そうすると、AのページからXへとリンクを辿って行くことができますよね。これを狙っているのです。

外部からのリンクが多いと、検索エンジン対策になる(検索順位が上に上がりやすい)という考えがあります。
上記の例ではA→Xのように、B→ X、C→Xと増えていけば、検索エンジンでXが上位に表示されやすい、といった感じです。

いろいろなブログにリンク付きのコメントを入れることで、検索エンジン上の順位を上げようと画策している業者がいるようです。

逆に言うと、コメント内にリンク先がどこにもないのであれば、誰かの書いたコメントだと判断できますけどね・・・。

完全に防ぐには、コメント欄を廃止するのが一番簡単です・・。

でも、貴重なコメントを残してくれるお客さんを大事にしたい、ということもあるでしょう。

自社でブログを運営している場合は、まずはスパムフィルターが入っているか確認してみてください。

「スパムフィルター」とは、いろいろな条件を元にスパムと思われるコメントを削除しつつ、本当のコメントは受け取れるような設定またはプログラムのことです。

例えば外国からのコメントは受け付けない・・・、などといった感じです。

一般的にはそれぞれのブログのオプション設定や後付けの設定で導入できるようになっています。

それでも、いわゆるコンピュータウィルスのようなものと同じで、あるスパムを防御できたと思ったらまた新たなスパムが・・というイタチごっこではあります。

ある程度はしょうがないものと思った方が良いかもしれません・・・。

そのため、最終的にはスパムが勝手に公開されないことだけ気をつければ良いと思います。

コメントが来ても、勝手に公開されないようにし、公開前に承認を必要とする仕組みにしておけば良いだけです。

最近はデフォルトの設定で、承認が必要になっていることも多いです。

また念のためですが・・・、スパムコメントを本当のコメントと勘違いしないよう、お気をつけください。

以前見たことがあるのですが、スパムコメントを本当のコメントだと思って、返信している方がいました・・・。

そのコメントは英語だったのですが、「Nice blog! I agree with your opinion・・・」などと、なんとなくコメントっぽくなっていました。

日本語しか書いていないブログなのですが、英語でコメントすること自体がおかしいですし、どのブログにも書けそうなコメントであったことに気づくべきなのですが・・・。

せっかくスパム対策をしているのに、スパムを公開してしまって恥をかかないよう、そのようなことがないようにお気をつけください・・・。