良質なコンテンツを作るにはどうすれば良い?

ホームページをより多くの人に見てもらうためには、Googleなどの検索結果で上位に出てくる必要があります。

そして、そのためには色々な条件はありますが、最終的には「良質なコンテンツ」が重要になります。

これはGoogleも発表していることですし、様々なニュースによってよく知られている事実で、「良質なコンテンツが、Google上の順位に影響する」ということになります。

「検索順位が下がったのはコンテンツが悪いせい?」「順位を上げる(維持する)ためにはどうしたらいいの(泣)・・・?」というご質問も受けることもよくあります。

ここで問題なのは、「良質なコンテンツ」とは何か・・ということです。

念のためですが、「コンテンツ」とは”contents”のカタカナ表記で、直訳すると「中身」とか「内容」という意味です。

ホームページの情報の中身・内容といった感じです。ちょっとカッコつけて言ってる感じと思ってもらえればいいでしょう。

では、「良質」な「コンテンツ」とはどのようなものなんでしょうか・・・?

結論を先に言えば、ホームページを見ている人(ユーザー)が満足するコンテンツです。

例えば、情報が充実していて、役に立つ、面白い内容があるホームページはじっくり読んでしまいますよね?

逆につまらないページは、見に行っても1ページ見ただけで画面を閉じてしまうこともあるかもしれません。

良いホームページは多くの人が見るでしょうし、閲覧時間も長いです。価値のないホームページは一度見られたとしても、また見にくる事はないでしょう。

つまり、「長く見ていたい」「また見たい」コンテンツが「良質なコンテンツ」です!

・・・とは言ってもイメージ湧きませんよね。

ある専門家にとって当たり前のことが、素人にとっては新鮮な内容のこともありますし、「これは面白い!」と思って発信した内容が一般的に支持されないこともあります。

では、「良質なコンテンツ」かどうかは誰が決めるのか・・・。

それがgoogleなどの検索エンジンを作っている会社の役目です。

質の良いコンテンツを持つホームページの条件、質の悪いコンテンツを持つホームページの条件、それらを複雑な方法(「アルゴリズム」と呼ばれています)でうまく判別しているのが検索エンジンなのです。

つまり、「良質なコンテンツ」=「Googleに評価されるコンテンツ」=「検索エンジンで上位にあるコンテンツ」という式ができます!

という事は、検索エンジンの上位にあるホームページ(のコンテンツ)をチェックすれば答えが見えてきます。

検索エンジンで上位にあるホームページのコンテンツが、「良質なコンテンツ」なのです!

それをそのまま真似するのはまずいですが、何かヒントになる内容が多くあるはずで、参考にはなると思います。

ちなみに「良質なコンテンツ」は状況によって異なることも抑えておく必要があります。

例えば北海道を旅行中の人が「ラーメン屋」と検索して、沖縄のラーメン屋のホームページが出てきても、意味ないですよね。

検索する人(ユーザー)の置かれた状況と検索キーワード(地域やニーズ)を加味した上で、コンテンツが「良質」かどうかが判断されます。

地元の人に愛されるラーメン屋なら、地元の人向けのページ内容にすべきだし、全国に情報発信したいラーメン屋ならそれに応じた内容にするべきです。もちろんどちらも意識したコンテンツもありだと思います。

上位になりたい検索キーワードを設定して、既に上位にあるホームページ(コンテンツ)を参考に、もっと良い内容を継続的に作っていくことが重要なのです。

長くなりましたが、以上のようなことを意識してコンテンツ作りをしてもらえれば良いかと思います。