カテゴリー別アーカイブ: ホームページの基本

良質なコンテンツを作るにはどうすれば良い?

ホームページをより多くの人に見てもらうためには、Googleなどの検索結果で上位に出てくる必要があります。

そして、そのためには色々な条件はありますが、最終的には「良質なコンテンツ」が重要になります。

これはGoogleも発表していることですし、様々なニュースによってよく知られている事実で、「良質なコンテンツが、Google上の順位に影響する」ということになります。

「検索順位が下がったのはコンテンツが悪いせい?」「順位を上げる(維持する)ためにはどうしたらいいの(泣)・・・?」というご質問も受けることもよくあります。

ここで問題なのは、「良質なコンテンツ」とは何か・・ということです。

念のためですが、「コンテンツ」とは”contents”のカタカナ表記で、直訳すると「中身」とか「内容」という意味です。

ホームページの情報の中身・内容といった感じです。ちょっとカッコつけて言ってる感じと思ってもらえればいいでしょう。

では、「良質」な「コンテンツ」とはどのようなものなんでしょうか・・・?

結論を先に言えば、ホームページを見ている人(ユーザー)が満足するコンテンツです。

例えば、情報が充実していて、役に立つ、面白い内容があるホームページはじっくり読んでしまいますよね?

逆につまらないページは、見に行っても1ページ見ただけで画面を閉じてしまうこともあるかもしれません。

良いホームページは多くの人が見るでしょうし、閲覧時間も長いです。価値のないホームページは一度見られたとしても、また見にくる事はないでしょう。

つまり、「長く見ていたい」「また見たい」コンテンツが「良質なコンテンツ」です!

・・・とは言ってもイメージ湧きませんよね。

ある専門家にとって当たり前のことが、素人にとっては新鮮な内容のこともありますし、「これは面白い!」と思って発信した内容が一般的に支持されないこともあります。

では、「良質なコンテンツ」かどうかは誰が決めるのか・・・。

それがgoogleなどの検索エンジンを作っている会社の役目です。

質の良いコンテンツを持つホームページの条件、質の悪いコンテンツを持つホームページの条件、それらを複雑な方法(「アルゴリズム」と呼ばれています)でうまく判別しているのが検索エンジンなのです。

つまり、「良質なコンテンツ」=「Googleに評価されるコンテンツ」=「検索エンジンで上位にあるコンテンツ」という式ができます!

という事は、検索エンジンの上位にあるホームページ(のコンテンツ)をチェックすれば答えが見えてきます。

検索エンジンで上位にあるホームページのコンテンツが、「良質なコンテンツ」なのです!

それをそのまま真似するのはまずいですが、何かヒントになる内容が多くあるはずで、参考にはなると思います。

ちなみに「良質なコンテンツ」は状況によって異なることも抑えておく必要があります。

例えば北海道を旅行中の人が「ラーメン屋」と検索して、沖縄のラーメン屋のホームページが出てきても、意味ないですよね。

検索する人(ユーザー)の置かれた状況と検索キーワード(地域やニーズ)を加味した上で、コンテンツが「良質」かどうかが判断されます。

地元の人に愛されるラーメン屋なら、地元の人向けのページ内容にすべきだし、全国に情報発信したいラーメン屋ならそれに応じた内容にするべきです。もちろんどちらも意識したコンテンツもありだと思います。

上位になりたい検索キーワードを設定して、既に上位にあるホームページ(コンテンツ)を参考に、もっと良い内容を継続的に作っていくことが重要なのです。

長くなりましたが、以上のようなことを意識してコンテンツ作りをしてもらえれば良いかと思います。

 

「グーグルアドワーズ(Google Adwords)」って効果ありますか?

正しく利用すれば、効果は「あります」。

グーグルアドワーズ(Google Adwords)とはGoogleの検索で上とか横(PCの場合)に出てくる検索エンジン連動型広告のことです。

簡単に言うと、「クリックされたら○○円」という感じで、お金を払う仕組みなので、クリックされなければ費用は発生しません。

いわゆる成果報酬型の広告ですし、費用に対する結果がわかりやすいので、インターネットで広告をする場合は、最初にオススメしています。

ただ気をつけなければいけないのは、あくまでクリックに対する広告だということです。

あるキーワードを検索したら出てきた広告を、誰かがクリックすると、当然ですがホームページにアクセスすることになります。
その時点で「はい、○○円」という感じに、費用が計上されて終わりです(実際はその先の動きも、設定次第で追跡できますが・・)。

本当に必要なのは、ホームページのアクセス数ではなくて、その先のホームージでの商品購入や問い合わせ、つまり何らかの利益ですよね?

ただホームページへのアクセス数が多いだけでは、何も生み出さないということに注意が必要です。

同時にホームページ内容もしっかり作っておかないと、意味がないです。

当たり前ですが

  • 内容が誰にでもわかりやすい
  • 問い合せや購入方法がすぐにできる
  • 見に来た人を不安にさせない

といった最低限のことが守られていないと、単にアクセス数が増えただけで、広告費だけが無駄に消費されてしまいます。

もちろんそれに加えて、そのホームページの提供する商品・サービスを魅力的である(もしくは魅力的に見える)必要がありますし、他社との競争もあります。

個別のアピール方法は、それぞれの置かれた環境で異なるので、ここでは触れませんが、まずは当たり前のことをクリアしていることがスタートです。

グーグルアドワーズを、「正しい」方法でぜひ利用してみてください。

ホームページってどれも似たようなものばかりですよね?

・・・そうです。というよりも、そうなってしまいます。

いきなりですが、例えば身近にあるアパート・マンション、家などを考えてみてください。

ドアを開けたら玄関があって、ちょっと行くとトイレがあって、洗面所・お風呂があって、キッチンがあって、部屋があって・・・という感じですよね。

それに対して、玄関を開けたらいきなりリビング、その真ん中にドーンとお風呂とトイレ、そしてロフトにキッチンがあったらどうでしょうか・・・?

個性的な部屋でおもしろいとは思うので、一度は住んでみたいです。

でもそういう部屋は、一人暮らしするにはまだしも、一般的な家族などには向いてなさそうです。

ご飯を作るのに、わざわざ高い場所(ロフト)を上り下りし、誰かがくつろいでいる横で風呂に入るなんて、毎日の生活には不便ですよね?

普通の暮らしをする人々が住む場所というのは、ある程度形があります。長い歴史の中で、その時代に合わせた快適さや人々の動線を踏まえた作りになっているのです。

ホームページも同じです!

何も考えずに、ただ個性的・芸術的なホームページを作ろうとすると、見る人にとってどこに何があるのかわかりにくくなると思います。

ある程度の形があって、「探している情報がこのメニュー、ページにありそうだ」と思わせるようなホームページが、良いホームページです。

そうすると結果的には、メニュー構成やレウアウトはなんとなく似てきてしまいまうのですが、ある程度許容するしかありません。

その代わり、内容をしっかり充実すれば良いのです。

人の家の中に入ると、その人の個性がでるじゃないですか?
かっこいい家に住んでいても、部屋が汚かったり悪趣味だったらダメですし、平凡な家でも、その人のセンス次第でオシャレになるんです。

ホームページもそういう感じです。

外観は似てても、中身は全く別物。
そういうイメージで捉えていただければ幸いです。